事業用車紹介

TOMY キ100 ラッセル除雪車(香港製)

明日は全国的に雪とのこと。寒い一日になりそうです。
『雪』が話題ということで、今回はラッセル除雪車をご紹介します。中古で購入したキ107です!

キ100は旧国鉄で使用されていた事業用貨車(単線用ラッセル式除雪車)です。全部で194輌が製造されて、このキ100は107、所属の管理局名は 「金」なので金沢鉄道管理局の所属ですね。しかし、この107は中古で購入した際に後ろの台車が別の物と交換されていて、元の台車と異なっているのが分かりました。いずれは直してあげたいと思いますが、とにかく子供の頃に友人が持っていたのがうらやましかったのですが、今は私の机の上に飾れて満足しています。今回は背景をいつもの作業台から、手元にあったTMS1980年No.384 2月号の表紙を置かせて頂いています。
ki100a
斜め正面から色々調べますと、運転台のことろを改造する工作を見かけますね。
ki100b
正面からの一枚。ラッセル部がカッコイイです。記録映画「雪に挑む」(1961年製作)でキ100が動く姿を見たときの感動を忘れません。他にも珍しい除雪車めじろおしの作品です。
ki100c
キ107とDE10形の編成。現在でもキ100が運用されているのは弘南鉄道のキ100+デキ(ED333)の編成でしょうか。昔なら新潟交通のキ116+モワ51の編成もあります。しかし、新潟交通は現在廃線となりキ116は保存車輌となっています。
ki100d
キ100とED5069の編成。三岐鉄道は除雪車はありませんが、電気機関車にスノープラウを取り付けて走行することはあります。最近までED5080形が使われていたと思います。
ki100e
キ100は後部台車を変更して、デキED333と組むと弘南鉄道を再現することもできます。今後は、台車をどうするかを考えてみます。これからもがんばりますので、どうかよろしくお願い致します。

【旧形国電クモニ13形製作】 第1回 車輌前面パーツの製作(1)

さて、前回ご紹介したグリーンマックスキットからクモニ13形のパーツの切り出しを始めます。パーツ点数は少なめですね。クモニ13形の中で『クモハ13030』に決定した理由については、後位側にあるジャンパ栓箱の特異な外見が気に入ったからです。こういう個性的な存在って好きですので、是非とも再現してみたいと思います。
クモハ13a
さて、正面に使うパーツは4番と3番なのです。しかし、クモニ13030を調べてみますと、どうやら4番でいいのですが助士側が二段窓らしくて使えないパーツと なっています。なので、3番パーツから窓を移植します。
クモハ13b
3番をから窓枠を切り出して3番の助士窓にはめ込むという作業に悪戦苦闘・・・エバーグリーンの板でやってみたほうがよ かったかもと考え込みながらも、なんとか2段窓の移植を終えます。
クモハ13c
続いて、車体と屋根のパーツも同様に切り出します。これで使うパーツの殆どは切り出し終えましたね。
クモハ13d
本日は車輌前面の窓変更に手間取ってしまいました。次回は前面にディティールを加えたり、クモニ13030の特徴である前面後位側のジャンパ栓箱を作ってみようと思います。お楽しみに。

GMキット 308 クモニ13、クモハ12 2輛セット

前回の本日はお買い物デーで買ってきた「GMカスタムキットシリーズ 308 クモニ13、クモハ12 2輛セット」をご紹介します。
GMのキットは人生初の購入です。買うときも多少抵抗がありましたが、これからプラ製車輌を作るので練習用として買うなら国電が欲しかったので、目に付いたこちらにしました。今までは鉄コレやKATOの製品などでしたので、キットで買った車輌という意味では人生初です。がんばっていきます!

キットはビニール袋に入った状態で売られています。こういう形式って昔にプラモデル屋でみたことがあります。プラモがビニール袋入りで売られていたのとかありましたね。
お買い物h
袋を開けて中身をカッティングマットに並べてみます。1つのキットに2輌入りなので2枚組が2つあります。
一応、説明書にある車輌説明を簡単に述べてみます。

1.クモハ12形(12040)
 福塩線で活躍した我が国初の鋼製省電グループであるクモハ11形の1輌を改造した両運転台車で、末期は陸前原の町区で事業用として使用されました。

2.クモニ13形
 様々な種類があり、本キットを使用して作れことが可能なのは戦後木造車を改造して鋼体化した車輌だそうです。調べてみるとクモニは初代と2代目が存在するらしく、初代はモハ10形を改造したもので、2代目が本キットで製作できるクモニ13形です。この内、13020~13037が木造車を鋼体化したもので、本キットで指定されている車輌です。私は1個目に作る車輌として、『クモニ13030』を作ろうと思います。

3.クモル23050
 クモハ12形同様にナンバーが限定されている豊橋電車区の車輌です。キットにも+1されている車輌前面パーツを使用する車輌です。元は国鉄50系電車です。前と後に有蓋室があるという特異が概観が気になります。
GMキットkumoha12a
コンパチーブルとなっていて、様々な形式を選ぶことができます。車輌前面も随分選べるらしく、全部で6個と+1個入っています。すごい、何台作れるのでしょうか。
GMキットkumoha12b
こんな感じのキットですが、先ほど述べましたとおりに1輌目はクモニ13形の『クモニ13030』を作ろうと思います。2両目については現在検討中で、クモル24を作ってクモニ13と連結させるのがカッコイイと思いますので、作るナンバーを決めていきたいと思い増す。さっそくキットの切り離しなどの準備と作業を開始します。

(クモニ13030製作につづく→旧形国電 クモニ13030製作記へ)

ブログ紹介
20年前に憧れた鉄道模型“Nゲージ”に足を踏み入れた出戻りモデラー・ENOの製作記録

※現在、多忙ながら復帰を予定(15.9/27)

鉄道模型(Nゲージ)の車輛紹介、車輛加工、車輛製作などを行っています。好きな鉄道は三岐鉄道全般。好きな車輛は電気機関車全般。好きな電車は前面が切妻形状全般。

現在、三岐鉄道ED45形電気機関車計8輌の製作に挑戦中!

姉妹ブログの模型『スケールモデルの迷宮』はこちら

コメント、リンク、ブロともなどの申請は大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
ギャラリー
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(1)
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
アンケートのお願い
twitter更新報告
記事検索
メッセージを送る

名前
メール
本文
最新コメント
天気予報
  • ライブドアブログ