車輌製作記 三岐ED45形

【三岐ED45形製作】第10回 『ED458』製作決定

只今帰宅しました。毎日更新が本当にギリギリですね。疲れています(´;ω;`)

前回の記事で話しましたが、最初に製作するのは三岐鉄道のED458にします。
他の車輌も順次製作を開始していきます。これからがんばっていきます。
皆様のご協力、ご声援をよろしくお願いします。
続きを読む

【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)

今回は三岐鉄道ED45形のM車を作るために、TM-ED01を分解して確認をしてみました。作られた動力車を分解するのは初めてなので、悪戦苦闘しながらですが分解できました。

結果がこちら。台車とエンジンモーターとジョイント、ウェイト、通電ユニットなどに分けられます。
TMED01a
こちらが、モーターとジョイントです。凹タイプのジョイントですね。
TMED01b
こちらがウェイト。結構軽いので、完成したら鉛板を乗せて重さを増します。
TMED01c
こちらが台車と車体。この台車の分解方法がわかりません。知っている方はお教えください。
TMED01d
こちらは通電ブロックです。ここでヘッドライトを点灯する電力を得る予定です。
TMED01e
三岐鉄道ED45形M車の製造なのですが、先にED451シリーズを作るか、ED458にするか他にするかで結構迷っています。私的にはED458を作ってみたいのですが、屋根部分の設計図が入手できなくて悩んでいます。情報を知っている方、お知らせください。よろしくお願いします。

【三岐ED45形製作】第8回 鉄コレTM-ED01でM車製作(2)

本日は前回紹介したTM-ED01とTM-13Rを買ってきました。
TM-ED01についてはは前回の記事で紹介しましたので、今回はTM-13Rを紹介します。
TM-13Rは鉄道コレクションの19m級BでBタイプとは車輪間隔が『16mm』を表しています。
honkoua2
パッケージの内容はこんな感じです。動力ユニットと台車パーツ、アーノルドカプラー、カプラースペーサー、床下スペーさーランナーが入っています。
honkoua3
TM-13R(上)とTM-ED01(下)を比べるとこんな感じです。やはり、19m級ですから大きいですね。
honkoua4
横からの一枚。倍くらいサイズが違っています。
honkoua5
TM-ED01と鉄コレED459を並べてみます。これでもTM-13Rが大きく見えます。
honkoua6
斜め前からの一枚。
honkoua7
ついでに、TM-13Rと製作したED451用T車との一枚。
honkoua10
台車間隔がTM-ED01よりも広いED451用T車ですが、やはりTm-13Rが大きく感じます。
honkoua11
実は、なぜTM-13Rを購入したのかといいますと、鉄道コレの公式サイトの情報を見たからです。

TM-ED01
【仕様】軸距約16mm 台車間距離約38mm 車輪径6mm

TM-13R
【仕様】軸距約16mm 台車間距離約84mm 車輪径6mm、

TM-ED01にはフライホイールが搭載されてなかったので、フライホイールがあるTM-13Rが軸距と車輪径が同じだから削ればED45形のM車に使えるかなーっと思って購入してみましたが、実際には大きすぎるという結論が導き出せました。フライホイールの搭載は諦めるしかないですね。フライホイールを載せるにはTM-ED01が小さ過ぎる……それが結論ですか……

このTM-13Rの処遇については、また今度考えます。とりあえず、時間があればTM-ED01を削ってED45形M車を作っていきます。よろしくお願いします。

【三岐ED45形製作】第7回 ダミー車台(T車)の製作(5)

さて、ダミー車台(T車)の製作も前回から順調に進んでいます。M車は鉄コレTM-ED01を吟味中ですが、T車のほうはプラ板で製作します。計8輌もあるので流れ作業で進めていきます。
色々考えた結果、完成したED45形を並べて飾りたいので、T車は完成後に走行も可能だが、ディスプレイもできる兼用車としての加工を施します。これは後々ご紹介しようと思います。
T車製作
まずは左にあるのが「台車受け」のパーツ、右にあるがT車本体です。パーツ自体は1cm厚のプラ板ですが、底上げのために0.5mmのプラ板を貼り付けてあります。これを一つのT車に2個なので、計16個作ります。
T車製作b
台車受けパーツを作り終えたら、今度はそれをT車本体に接着していきます。一つに穴が開いているのは台車のジョイントの大きさを調べたためです。これを右にある鉄コレED459の車台みたいを付けられるように加工します。どんどん、手を動かして貼り付けては接着をしていきます。
T車製作c
結果がコレです!いいですねー、ただのプラ板が徐々に電気機関車の車台になりつつあります。台車から約0.5mmほど浮いているので走行に支障もなくスムーズに進めます。
T車製作d
やや上から見た図。まだ車体がないので寂しいですが、作業をすすめれば車体も完成していきます。
T車製作e
鉄コレED459の車台と一緒にパチリッ!だんだん形になりつつあります。いいですね。今度はデッキパーツも作りますが、また後々です。お楽しみに!
T車製作f
ED451以外のED45形シリーズも同様に作業しました。これでいつでも台車は取り付けられます。私はED451、452、453の一次車が好きなのですが、元東武5000形であるED458のストレートな車体も好きです。あまり、電気機関車で側面が綺麗なのは見かけませんから。たびたびで恐縮ですが、『Nゲージの迷宮』ブログ右上で「あなたの好きな三岐鉄道ED45形は?」のアンケートを実施中です。皆様、ご協力お願いいたします。
T車製作g
最後にこの間ナンバープレートが取り付けられた三岐鉄道仕様のED5069と一緒にパチリッ!
今は台車に乗っかったプラ板にしか見えませんが、あと暫くすると車体も乗っけられると思います。楽しみにお待ちください。ED45形計8輌製作を始めて約一ヶ月となりますが、台車のほうはだいたい進んだので、そろそろ本腰を入れて車体の設計を進めていきます。がんばります。

余談ですが、知れば知るほど可愛くて、愛でたくなる小型の電気機関車たち。私の好みはもちろん三岐鉄道45形ですが、B-B配置の電気機関車は大好きです。他に好きなのは松本電機鉄道のED40形(赤色塗装時代の403が好み)、秩父鉄道のデキ(100、200、300、500形全部好み)、元大阪窯業セメント現大井川鉄道のいぶき500形などが好みですね。全部、前後にデッキがあるスタイル(あと松本ED40形以外は、一部が三岐鉄道に入線しているから)が共通していると思います。EF13形でこの世界に目覚めたので、デッキが付いているのが好きなのかも知れません。まだまだ好きなのがあるのですが、それらの話はまた今度!

とりあえず、T車の残り作業はデッキパーツの取り付けや車体下部の機器などが残っています。製作ペースはゆっくりですが順々に進めていきます。お付き合い頂ければ幸いです。

※ご覧になれている皆様へ。現在進行中の三岐鉄道ED45形計8輌の好きなナンバーについてアンケートを行っています。三岐鉄道ED45形を知っている方 はもちろん、ED45形に興味のある方は是非とも、あなたが好きなナンバーを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

(つづく)


【三岐ED45形製作】第6回 鉄コレTM-ED01でM車製作(1)

雪が降ってますねー、寒い一日になりそうです。皆様も体を冷やさない様にお気をつけ下さい。

さて、先日のお買い物デーで購入した鉄コレ『電気機関車B用TM-ED01』を色々と調べてみました。
買い物3
鉄コレ動力ユニットとしては最新のもので、鉄コレ『東武鉄道ED5060形』と『三岐鉄道ED459』に対応しています。2015年3月に販売される予定の『東武鉄道ED5080形』にも対応しています。今後の商品展開では私鉄の電気機関車がまた発売されるかもしれませんね。楽しみです。
TM-ED01a
箱の内容はこんな感じで、TM-ED01本体と東武鉄道TT54台車の部品とアーノルドカプラーが付属しています。鉄コレの動力ユニットを購入したのは初めてですが、動力車が小さいのに驚きます。
TM-ED01b
さて、本題のTM-ED01を見て行きましょう。車体を見ての通り、真ん中にモーターが搭載されていて、前後の車輪が駆動するという、いわゆる両軸駆動の台車となっています。
TM-ED01c
TM-E01に付属のTT54台車の部品を取り付けてみます。
TM-ED01d
いかに台車の間隔が狭いかわかります。実際には38mmしか台車の間隔がありません。
TM-ED01e
さて、前回までに作ったダミー車台、いわゆるT車(ディスプレイ兼用にしました)の車台と見比べてみます。ED451他の7輌は台車が同じですが、ED458は元東武5000形なので別枠で比べています。
こうしてみるとわかりますが、ED458よりもED451他のほうが台車間隔が広いことがわかります。

実際にはTM-ED01が参考にしているED5060&ED459の台車間隔が「37mm」ですが、ED451他は「43mm」で6mm近く広くなっています。ED458は「41mm」なので4mmくらい大きくなっています。
TM-ED01f
せっかくなので、TM-ED01にED459のデッキパーツを取り付けてみます。
TM-ED01g
そして、ED459の本体を装着完了。手すりがないのとパンタを交換していないので半端なN化です。
TM-ED01h
実際に稼動できる状態になっています。鉄コレはディスプレイモデルですが、こうした動力ユニットを組み込むことでN化して自由に走らせられるようになるのは大変魅力的です。
TM-ED01i
最後にもう一度、ディスプレイ用の台車もといT車とパチリ。やっぱり台車間隔が広いですね。

結果としては、TM-ED01はED451シリーズとED458のM車に、なりえます!!
ただし、車体に組み込まれたパーツ類を取り外して、モーターと台車に直結するジョイント部分を延長し、車体も延長する必要があり、かなりの工作スキルが求められる作業となります。ですが、TM-ED01を使ってED45形のM車を作れることがわかりました。次回もTM-ED01を研究するとします。お楽しみに。

………しかし、このTM-ED01は本当にED5060形やED459形専用なので使い回しが難しそうです。
車体を延長するよりも短縮したほうがいいのかもしれませんね……うーん、ED459よりも台車間隔が狭い電気機関車……台車間隔が狭い電機……んっ!?

(つづく)
ブログ紹介
20年前に憧れた鉄道模型“Nゲージ”に足を踏み入れた出戻りモデラー・ENOの製作記録

※現在、多忙ながら復帰を予定(15.9/27)

鉄道模型(Nゲージ)の車輛紹介、車輛加工、車輛製作などを行っています。好きな鉄道は三岐鉄道全般。好きな車輛は電気機関車全般。好きな電車は前面が切妻形状全般。

現在、三岐鉄道ED45形電気機関車計8輌の製作に挑戦中!

姉妹ブログの模型『スケールモデルの迷宮』はこちら

コメント、リンク、ブロともなどの申請は大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
ギャラリー
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(1)
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
アンケートのお願い
twitter更新報告
記事検索
メッセージを送る

名前
メール
本文
最新コメント
天気予報
  • ライブドアブログ