2015年01月

本日はお買い物デー(鉄コレ三岐101系・601系ディティールアップなど)

本日はお買い物デーということで買い物に出かけました。
今日の目的は鉄道コレクション『三岐鉄道601系』と『三岐鉄道101系』の2編成が揃ったので、この2編成をディティールアップしようと思いたち、少しですがパーツ類の買い物してきました。他にも色々(?)なものを買ってきましたので、さっそくご紹介していきます。
お買い物a
1.「銀河モデル 速度検出装置」
今回の目的の一つ、601系と101系に取り付ける発車ベルの代わりに使う速度検出装置です。6個入りなので、あと4編成まで対応できますね。もう1編成ずつ601系か101系を入れるか考えることにします。
お買い物c
2.「銀河モデル 種別表示札」
今回の目的の一つ、601系と101系の取り付ける行先表示札です。両編成に「ワンマン」「サイクルパス」の札を取り付ける予定なので、ステッカーをこれに取り付けようと思って購入しました。ワンマンは601系に付属しているステッカーを使って、サイクルパスはこれから紹介するステッカーを使用します。こちらは、もう1編成分が余ります。
お買い物d
3.「銀河モデル 行先ステッカー [351・451・571系用]西武旧型車用」
先ほどご紹介した601系と101系の種別表示札と方向幕に使うため、買ったのがこのステッカーです。これには西武鉄道だけでなく、三岐鉄道の「保々」「西藤原」「近鉄富田」などが付属しているので、三岐鉄道車両を再現するには欠かせないステッカーです。また、これに付属している「サイクルパス」を種別表示札に使います。この方向幕セットに赤字の『臨時』も入っていて助かります。
お買い物e
4.「TOMIX PS16PとPG16(2個入り)」
601系に使うためにPG16(101系には既に持っているKATO PS16B)を、鉄コレED459に使うためにPS16Pの両方を買ってきました。パンタグラフを変えるだけで随分とイメージが異なりますし、ED459のN化には欠かせない一品です。
お買い物f
5.「TOMYTEC 鉄コレ TT-05」
三岐鉄道ED459と一緒に三岐鉄道仕様のED5069をN化するために買ってきました。一応、鉄コレ動力ユニットTM-ED01でN化はする予定ですが、ED459とED5069の2輌は一番最後の動力化となると思います。
お買い物g
6.「グリーンマックス No.5008(508) DT20」
今回買ってきた謎の代物1つ目、DT20台車。これをいったい何に使うつもりなのか?お楽しみに!
お買い物k
7.「西武通勤車(赤電) 白色」
今回買ってきた謎の代物2つ目、西武通勤電車の車輌マーク。これをいったい何につか(ry
お買い物b
6.「グリーンマックス カスタムキットシリーズ クモニ13、クモハ12 2輌セット」
さて、今回買ってきた中で一番楽しみに買ってきたのはこのGMキット。2輌セットなので私は『クモニ13』と『クモル24』を製作する予定です。車輌番号についてはクモニ13は02ですが、クモル24については研究中ですので、クモニ13を製作しながら決めていきます。→キット紹介記事はコチラ、クモル13製作記事はコチラです。
お買い物j
一つのパックに2輌分のライナーが入っていてお得な感じがしますね。商品の説明によると『クモニ13』『クモハ12』とそれ以外にも改造することで『クモル23050』、『クモヤ790』、『クモヤ22001』、『クモル23』、『クモル24』が作れるという楽しいコンパチです。旧形国電のキットは初めて買いましたが、作りがいのある魅力的なキットだと思います。
お買い物h
クモニ13とクモル23050の作り方が掲載されています。これから自作中のED45形を組み立てていくので、プラキットで慣れていきます。なので、ED459製作作業と並行してこれを作っていきたいと思います。何にでも慣れが必要だというスタンスですのでがんばっていきます。
お買い物i
このキットには台車やM車はないので別途購入する必要があります。どちらかはT車にして、どちらかはM車にすることになりますので、また順々に作っていって考えてみます。こういう思考の時間が本当に楽しいです。

今後の予定は三岐ED45形製作を進めならが、同時に三岐101系・601系のディティールアップ工作、旧形国電のクモル13などの製作も同時進行で進めていきます。結構量が増えてきていますが、ゆっくり作っていきますのでお楽しみに。昨日からtwitterも始めてみました。といっても、ツイートするのはブログの更新などですが。

何気なく投稿したら、ブログを始めてから初めて一日に2回の更新をしました。これからもゆっくりとしたペースで『Nゲージの迷宮』攻略を進めていきます。どうかお付き合い頂けますよう、よろしくお願いいたします。

【三岐ED45形製作】第7回 ダミー車台(T車)の製作(5)

さて、ダミー車台(T車)の製作も前回から順調に進んでいます。M車は鉄コレTM-ED01を吟味中ですが、T車のほうはプラ板で製作します。計8輌もあるので流れ作業で進めていきます。
色々考えた結果、完成したED45形を並べて飾りたいので、T車は完成後に走行も可能だが、ディスプレイもできる兼用車としての加工を施します。これは後々ご紹介しようと思います。
T車製作
まずは左にあるのが「台車受け」のパーツ、右にあるがT車本体です。パーツ自体は1cm厚のプラ板ですが、底上げのために0.5mmのプラ板を貼り付けてあります。これを一つのT車に2個なので、計16個作ります。
T車製作b
台車受けパーツを作り終えたら、今度はそれをT車本体に接着していきます。一つに穴が開いているのは台車のジョイントの大きさを調べたためです。これを右にある鉄コレED459の車台みたいを付けられるように加工します。どんどん、手を動かして貼り付けては接着をしていきます。
T車製作c
結果がコレです!いいですねー、ただのプラ板が徐々に電気機関車の車台になりつつあります。台車から約0.5mmほど浮いているので走行に支障もなくスムーズに進めます。
T車製作d
やや上から見た図。まだ車体がないので寂しいですが、作業をすすめれば車体も完成していきます。
T車製作e
鉄コレED459の車台と一緒にパチリッ!だんだん形になりつつあります。いいですね。今度はデッキパーツも作りますが、また後々です。お楽しみに!
T車製作f
ED451以外のED45形シリーズも同様に作業しました。これでいつでも台車は取り付けられます。私はED451、452、453の一次車が好きなのですが、元東武5000形であるED458のストレートな車体も好きです。あまり、電気機関車で側面が綺麗なのは見かけませんから。たびたびで恐縮ですが、『Nゲージの迷宮』ブログ右上で「あなたの好きな三岐鉄道ED45形は?」のアンケートを実施中です。皆様、ご協力お願いいたします。
T車製作g
最後にこの間ナンバープレートが取り付けられた三岐鉄道仕様のED5069と一緒にパチリッ!
今は台車に乗っかったプラ板にしか見えませんが、あと暫くすると車体も乗っけられると思います。楽しみにお待ちください。ED45形計8輌製作を始めて約一ヶ月となりますが、台車のほうはだいたい進んだので、そろそろ本腰を入れて車体の設計を進めていきます。がんばります。

余談ですが、知れば知るほど可愛くて、愛でたくなる小型の電気機関車たち。私の好みはもちろん三岐鉄道45形ですが、B-B配置の電気機関車は大好きです。他に好きなのは松本電機鉄道のED40形(赤色塗装時代の403が好み)、秩父鉄道のデキ(100、200、300、500形全部好み)、元大阪窯業セメント現大井川鉄道のいぶき500形などが好みですね。全部、前後にデッキがあるスタイル(あと松本ED40形以外は、一部が三岐鉄道に入線しているから)が共通していると思います。EF13形でこの世界に目覚めたので、デッキが付いているのが好きなのかも知れません。まだまだ好きなのがあるのですが、それらの話はまた今度!

とりあえず、T車の残り作業はデッキパーツの取り付けや車体下部の機器などが残っています。製作ペースはゆっくりですが順々に進めていきます。お付き合い頂ければ幸いです。

※ご覧になれている皆様へ。現在進行中の三岐鉄道ED45形計8輌の好きなナンバーについてアンケートを行っています。三岐鉄道ED45形を知っている方 はもちろん、ED45形に興味のある方は是非とも、あなたが好きなナンバーを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

(つづく)


【三岐ED45形製作】第6回 鉄コレTM-ED01でM車製作(1)

雪が降ってますねー、寒い一日になりそうです。皆様も体を冷やさない様にお気をつけ下さい。

さて、先日のお買い物デーで購入した鉄コレ『電気機関車B用TM-ED01』を色々と調べてみました。
買い物3
鉄コレ動力ユニットとしては最新のもので、鉄コレ『東武鉄道ED5060形』と『三岐鉄道ED459』に対応しています。2015年3月に販売される予定の『東武鉄道ED5080形』にも対応しています。今後の商品展開では私鉄の電気機関車がまた発売されるかもしれませんね。楽しみです。
TM-ED01a
箱の内容はこんな感じで、TM-ED01本体と東武鉄道TT54台車の部品とアーノルドカプラーが付属しています。鉄コレの動力ユニットを購入したのは初めてですが、動力車が小さいのに驚きます。
TM-ED01b
さて、本題のTM-ED01を見て行きましょう。車体を見ての通り、真ん中にモーターが搭載されていて、前後の車輪が駆動するという、いわゆる両軸駆動の台車となっています。
TM-ED01c
TM-E01に付属のTT54台車の部品を取り付けてみます。
TM-ED01d
いかに台車の間隔が狭いかわかります。実際には38mmしか台車の間隔がありません。
TM-ED01e
さて、前回までに作ったダミー車台、いわゆるT車(ディスプレイ兼用にしました)の車台と見比べてみます。ED451他の7輌は台車が同じですが、ED458は元東武5000形なので別枠で比べています。
こうしてみるとわかりますが、ED458よりもED451他のほうが台車間隔が広いことがわかります。

実際にはTM-ED01が参考にしているED5060&ED459の台車間隔が「37mm」ですが、ED451他は「43mm」で6mm近く広くなっています。ED458は「41mm」なので4mmくらい大きくなっています。
TM-ED01f
せっかくなので、TM-ED01にED459のデッキパーツを取り付けてみます。
TM-ED01g
そして、ED459の本体を装着完了。手すりがないのとパンタを交換していないので半端なN化です。
TM-ED01h
実際に稼動できる状態になっています。鉄コレはディスプレイモデルですが、こうした動力ユニットを組み込むことでN化して自由に走らせられるようになるのは大変魅力的です。
TM-ED01i
最後にもう一度、ディスプレイ用の台車もといT車とパチリ。やっぱり台車間隔が広いですね。

結果としては、TM-ED01はED451シリーズとED458のM車に、なりえます!!
ただし、車体に組み込まれたパーツ類を取り外して、モーターと台車に直結するジョイント部分を延長し、車体も延長する必要があり、かなりの工作スキルが求められる作業となります。ですが、TM-ED01を使ってED45形のM車を作れることがわかりました。次回もTM-ED01を研究するとします。お楽しみに。

………しかし、このTM-ED01は本当にED5060形やED459形専用なので使い回しが難しそうです。
車体を延長するよりも短縮したほうがいいのかもしれませんね……うーん、ED459よりも台車間隔が狭い電気機関車……台車間隔が狭い電機……んっ!?

(つづく)

TOMYTEC 鉄コレ 三岐鉄道601形

三岐ED5069が一段落ついたので、お買い物デーに購入した三岐鉄道の601形をご紹介します。以前に購入した「鉄コレ 三岐鉃道101系2輛セット」に続く、2編成目の三岐鉄道車輛となります。
601系
今回の601系2輛セットは2009年2月に廃車になってしまったクモハ607とクハ1608のセットです。この編成は607Fですね。鉄コレはすごくよく出来ているなと思います。依然に購入した101形もそうですし、ED459もそうでした。※後ろに見えるのは同社の101形です。

さっそく、各車両のご紹介をしていきます。まずはクモハ607です。動力車になります。
元は西武鉄道の571系577編成でしたが、1988年(昭和63)2月に三岐鉄道に譲渡されました。
2009年2月まで現役で三岐鉄道唯一の古典的な吊り掛け駆動電車として活躍していました。
601系2
クモハ607正面からの写真。特徴的な屋根に一つのパンタグラフがカッコイイですね。
601系3
クモハ607側面からの写真。この特徴的な色合いが好きです。ヒヨコみたいです。
601系4
クモハ607背面からの写真。梯子もちゃんと再現されていますね。幌吊金具が再現されてないのがおしいです。今後、工作する必要がありますね。アーノルドカプラーもTNカプラーに変更しようかな。
601系5
クモハ607車輌ナンバーの写真。ちょっとピンボケしてますが、三岐鉄道のマークと車輌番号もきっちり再現されています。

次にクハ1608です。こっちは非動力車です。
601系クハ1
クハ1608正面からの写真。
601系クハ2
クハ1608側面からの写真。
601系クハ3
クハ1608背面からの写真。こっちは発車ベルの再現が必要ですね。連結部の幌もかな。
601系クハ4jpg
クハ1608車輌ナンバーの写真。こっちはややピンボケで撮れました。

私がこの車輌を知ったのは、TMSに掲載された南野様の「鉄道の日イベント仕様」作品でした。
Nゲージに復帰して間もなく、TMSの中古バックナンバーを探しましたら、ちょうど南野様のナンバーが2冊手に入り、それが『ED451の製作記』と『ED301と601系の製作記』でした。ED451は現在製作を頑張っています。詳細はコチラ

記事にある601系が臨時の方向幕でED301に牽引された姿に憧れました。それが鉄コレで出ていると知って模型屋を探した結果、最初に同じ鉄コレの三岐鉄道シリーズである101形を入手できました。その後に再度探した結果、念願の601系が入手できました。

今後は、ご多分に漏れず動力化とN化を図っていきたいと思います。しかし、601系は方向幕を臨時にしてしまうと営業運転が難しいのが困りどころです。もう1編成を入線させるか、鉄コレ第7弾の601系を入線させるか、悩んでいます。ただし、601Fは三岐鉄道には1編成しかなく。他の601系は元西武451系なので形式が異なるなど問題もあります。同じのを2編成入れてしまうか、少しどうしようか悩みますね。方向幕を自由に変えられればいいのですが、また考えます。
601系7
さて、三岐鉄道101形と601系のツーショット。三岐鉄道の2編成が入線して嬉しい限りです。今後も三岐鉄道の車輌を揃えて行きたいと思います。まずは年内の目標『ED45形の製作』に向けてがんばります。
その後は、イベント列車再現でED301も作ろうかな。楽しみです。お読み頂き誠にありがとうございました。

【ED459改造】三岐ED5069 ナンバープレート交換完了

前回の改造の続きでED5069のナンバープレートを交換する作業が終わりました。
左が「鉄コレ 三岐鉄道ED459」で右がナンバーを交換したED459改め「ED5069」です。
ED5069d
※ED5069のデッキが曲がっていました。この後、気づいて直しておきました。
側面のナンバー取り付けも完了済みです。車体下の機器パーツは付け忘れです。
ED5069e
最後にED459とED5069での重連です。
ED5069f
もしED5069が部品取りで終わらずに、中部国際空港埋立事業が発足した時代まで残っていれば。三岐鉄道では深刻な電機不足に悩まされましたので、ED5069がED459に改造されたED5070と一緒に活躍したかもしない、という設定から生まれた電気機関車。しかし、設定で終わらせてしまうのならばと、ナンバープレートを交換しただけですが、ED5069を三岐鉄道仕様に復活させてみました。こうやって少しの改造で再現できる。これもNゲージの魅力かもしれませんね。

初改造なので失敗も多々ありましたが、習作の意味での改造なので大きな失敗がなくてよかったです。今後は、手すりの取り付けやパンタグラフ、車輪を金属製にしてN化をしたいと思います。今後も色々なことにチャレンジしてみます。見て下さり本当にありがとうございます。
ブログ紹介
20年前に憧れた鉄道模型“Nゲージ”に足を踏み入れた出戻りモデラー・ENOの製作記録

※現在、多忙ながら復帰を予定(15.9/27)

鉄道模型(Nゲージ)の車輛紹介、車輛加工、車輛製作などを行っています。好きな鉄道は三岐鉄道全般。好きな車輛は電気機関車全般。好きな電車は前面が切妻形状全般。

現在、三岐鉄道ED45形電気機関車計8輌の製作に挑戦中!

姉妹ブログの模型『スケールモデルの迷宮』はこちら

コメント、リンク、ブロともなどの申請は大変嬉しいです。よろしくお願い致します。
ギャラリー
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【グッズ改造】トレインマークキーチェーンを三岐鉄道グッズにする(1)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【三岐ED45形製作】第9回 鉄コレTM-ED01でM車製作(3)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(2)
  • 【ED459改造】三岐鉄道 ED5069 車体内部の工作(1)
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【フリーランス製作】第2回 迷宮鉄道 電気機関車製作
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
  • 【三岐101系加工】第4回 車輛側面のディティールアップ工作(2)
アンケートのお願い
twitter更新報告
記事検索
メッセージを送る

名前
メール
本文
最新コメント
天気予報
  • ライブドアブログ